2019年07月

【 キャリパーとかローター変えるとある意味お約束 】

こないだ今までで最高の完成度w、てご自慢のABR仕様130Zのブレーキなんだが。
とってもプアーーーな純正ローターとキャリパーではこの130じゃカワイソス、てことで
R32キャリパー持ち込み支給品、280¢ローター、キャリパーステー製作溶接で
んまあブレーキ強化したんだが、俺氏チェックしてたときは当然絶好調で
エエ風味、んでとある日本一速いオレンジS30の方に預けてタアアアアッチ、したら
フロントロックしちゃって動かねえとかなったらしいw
んまあ原因コレ!!みたいの中々ワkンネですから、とりま1番銭カカンネと思うキャリパーの
O/H、つかシールkit交換して今乗ってみたんだがな。
デンデン問題ネエ支那w
これでまた納めた後に 「 ラインロック状態 」とかなりますと困る、ああ困るんだ。
もうちょっと様子見&放置とかしてみて万全で納めたいんだけどな。

いち以前ノウガキたれたと思うんだが、フルード使うシリンダー全般、
よくおまえらがインナーキット、カップキットとか買ってきて安上がりに
交換したりすんだろ? だが40年も使ってるシリンダーてのは内径摩耗して
デカくなってますから、それで復活とか普通に無理だと思え。
過去にシリンダーassy交換だと高けえからO/Hでっ!!、とかおまえらに頼まれて
治ったことは1割以下だから。
特に今回みたくキャリパー容量マシマシwだと、ストロークとか位置も変わるんで
厳しいんだよな。
ちなO/Hしてもナオンネ、てときはその部品代と工賃プラス新品シリンダー+工賃、
フルードイパーイ、てことになるからとってもお支払い厳しいんだぜw
経験上、10年以内ならギリインナー交換しても復活汁かもしれんが
倍近くの金額払うなら最初っから新品にしておけ、15年ほど使えるからそれで。

あとイヤ~ンな予感はペダル踏むとマスターバックから ピピピ、とか明らかに
逝っっちゃってるサウンドがしますw
最終的にはこの130、マスターシリンダーとマスターバック変える事態になるかも
しれんが、当然130のそれは製造廃止なんだな、だからより一層困るw
AUTOなO/Hてのはブレーキ/マスター、ホイリシリンダー、クラッチもマスターとオペチンな。
さすがにキャリパーダメポ、てのはMK63の錆びてピストン固着してた過去1回以外は無いキリッ

130-009
130-011
130-012


----------------------------- LINE -----
あっ、問合せとかはLINEでおk、
IDは2ちゃんねららしく
           2get7743
なんでsearchしてメッセしろください。
メッセされても誰だかワカンネですから最低限、氏名だけは書いてなw
----------------------------- LINE -----

【 つか測るのにアナログは試練だ! 】

胸熱510に組むんだが、2週間前に旋盤でリングギヤ115>110¢使いたい、
あ、ファイナルの関係でな、てことで削ってもらったんだが俺氏リングギヤ
持ってってなかったんで、加工屋さんとチャックしたままマイクロ(勿論アナログ目盛りのな)
で 「ここ!」 ww、みたいな風味で寸法読み取ってもらったんだが、どーしても
フランジにマイクロ微妙に当たってうまく測れネエし。

でもってさて組むか、とイニシャルセットしてからリングギヤ乗せたら
全くもってはまる気配がありますんww、300mmのノギスで測りますと
0.1mm以上でけえw、はまる訳ネエなこれじゃ。

r180-400

r180-401
つことで今日はリングギヤ持ってってもっかいデジマチックノギスとマイクロで
測りますと、3個のデフのうち、測った2個のデフそれぞれ寸法違うしw
片っぽ0.5mmぐらい、も1個は5/100mmぐらいとかやっぱり初老加齢還暦は
デジマチックじゃないと話になりませんなw

3個それぞれ マイナス2/100mm ぐらいに仕上げましてご覧のように適正値で
リングギヤはまりますた。

早速これから組んで完成させて土曜日に備えますな。
仕方ネエですから MITSUTOYO のデジマチックソーラーの300mmノギス、
工具屋さんに値段教えろくださいと言ったらMITSUTIYOではそれ無い、と。。。。
普通の電池ヤツならあるで、と言われてちょっと気絶してみることにしたw
ソーラーじゃないとイヤ~~ンなんだが。。。。


------------------------------------------- LINE ---------------------------------------
あっ、問合せとかはLINEでおk、
IDは2ちゃんねららしく
           2get7743
なんでsearchしてメッセしろください。
メッセされても誰だかワカンネですから最低限、氏名だけは書いてなw
-----------------------------------------------------------------------------------------------

【 オープンカウンターw 】

内緒wな部分とかは別として、お客様が現場で見たい、て時は
当然目の前でエンジンとかパーツは組んだりしてますjk

28-924
28-913
28-925


N42インジェクションブロック、L28クランク、L20コンロッド、亀有89.5¢鍛造ピストン
ヘッドはE88アルゴンヘッドですが、とりま腰下を組む、コレをお見せしながら
「オメ、トルクレンチでココ締めてみな?」 みたいな風味でw

0.25アンダーなメタルがやっと届いたんで、今日は既に組んでおいたL28クランクに
L20コンロッド/亀有89.5¢ピストンを組みますな。
コンロッドボルトはARPなんで 5.5kg/m のイニシャルでおk、最後の確認で
お客様に1本/2か所を締めて頂きます。

   ごりかいいただけただろうか? もういt ry

ww ものの1時間強で説明しながら組んでみた!


Messenger系のアプリ、toolとか使ってないおまえらでmailもマンドクサ、
て場合はLINEでおk。

------------------------------------------- LINE ---------------------------------------
あっ、問合せとかはLINEでおk、
IDは2ちゃんねららしく
           2get7743
なんでsearchしてメッセしろください。
メッセされても誰だかワカンネですから最低限、氏名だけは書いてなw
-----------------------------------------------------------------------------------------------


【 お笑いとかオカ〇はTV出すな、しょせん河原〇食、興行だろ? 】

つか俺氏民放とかほとんど見ませんが、2ちゃんだけは毎日見てますw
ものっそい進行速い、クズ宮迫スレにLIVEあったんで

        言い訳上から目線会見とか

軽く見ながらスレ読んでますたが、そもそも得た報酬をオレオレ被害者に
返せよこのバーカ、て感じw
キチガイ理論てのは救いようがないですなあ、TVとか視てるとアホになりますなw

そんなくだらねえモン、1日中視てませんから今日はずっと放置してしまった
コレ、ペーパー、リューターで鏡面仕上げの下地、てのを。。。。。

んまあひたすら傷、くぼみ、刃物/砥石当てた痕とかをならしていくだけの
かんたんなおしごとです。
とか書きますとオーナー様に叱られますが引き続き来週完成に向けて
仕上げの没頭していこうと。。。。


h219-304
h219-306
h219-305
h219-307
プラグ側はまだ傷くぼみ残ってますがソイツラ綺麗にしてペーパーで仕上げれば
あとはピカールで磨けば超絶綺麗な鏡面になるはず、だぬ。
L4、219SSSヘッドに比べると、L6/N42の鏡面仕上げって楽だなあ、とか
いっつも思いますなw、つかL4のが多いんでフルチューンは時間かかるの上等で
オーナー様に満足頂けるモノ作るのが俺氏の日常。

------------------------------------------- LINE ---------------------------------------
あっ、問合せとかはLINEでおk、
IDは2ちゃんねららしく
           2get7743
なんでsearchしてメッセしろください。
メッセされても誰だかワカンネですから最低限、氏名だけは書いてなw
-----------------------------------------------------------------------------------------------



【 燃料配管とかどーやってやるん? 】

ておまえらに良く聞かれるんでここにうpしておこう。
4気筒も6気筒も基本は同じ、て考えればエエ。
コレじゃ足りねえんだが、てぐらいおまえらのEngine がpower出てんだったら、
F/pumpとfuelレギュレターを2個使え、ということだ。

fuelER1
まずエンジンルームな。
本来F/Rは位置的にキャブに近い位置、真後ろに付けたいんだが、このハコスカは
ボディー穴開け認めない仕様wwなんで、元穴使えるBAT後ろにF/Rをセットした。
メインは2系統、リターンも2系統、これは腹下銅パイプを4本使ってIN/OUT汁。
純正チューブが太ければソレ含めて4本必ず用意汁。
画像のメイン1だが、nismoのフューエルチューブが見た目にも使い勝手もエエ。


solexTnp1
キャブのTパイプは当然口は2個なんで画像のようにニップル追加汁。
穴開け>タップ>ニップル、なんだがバンジョー内に突き出しますから
リューターで削って仕上げる、当たり前だがここから燃料漏らすのはAUTO。
メイン1と2が集合して最後、F/R手前に3つ又使って燃圧計を室内に導く。
エンジンルームに付けても踏んでる時確認できないと意味無いからー。

fuelR2
fuelR1
コレはハコスカなんでトランク内にこんな風味でセット汁。
重要なのは、510やハコスカ、ケンメリだとGタンク外して画像みたく
銅パイプ4本ハンダ付け、純正のは詰りとかあるかもしれんので使わない、細い支那。
S30やB110なんかだとフロア下なんでパイプを上に付けるのは難しい。
なんでとっても慎重にハンダで上に付けるか横に付けるか判断してやっぱり4本な。
燃料ポンプ、F/Pはインジェクション用を1個使い、タンクメインの2本を3つ又で
ポンプのINへ、ポンプのOUTからやっぱり3つ又で腹下2本につなぐんだが、
1本使うか2本使うかは燃圧の数値で判断汁。
0.32kg/mが基準なんだが、下回るようなら2本のメインを使う。
逆に上がり杉の場合は1本で。
リターンに関しても同様、落ちない場合は2本開放、落ちすぎる場合はF/Rの
ドレーン側から3つ又でリターン1本、または2本とも、とかエロエロ工夫汁。
この辺りは実際踏んでみて決定するんだぜおまえら。
この画像ではF/P手前にストレーナー付けてますが、初期のニダ、いやゴミを
まずF/Pに吸わせないために付ける、しばらく様子見してニダ、いやゴミが
無いようだったら必ずストレーナーは外す、理由は踏んだ時追従せずに燃圧落ちるから。

腹下チューブ4本、てのは3本で足りる場合もアルーんだが、あとでまた追加汁のは
とっても苦痛なんで最初に4本付けといて、使わないのはフタしとけばエエということだ。

以上の方法、パーツでフルチューンでも9割はおkだ。
サーキット走るんならコレクター付けてF/ポンプもその分追加する。


001
002
003
004
005
番外で4気筒/510で全開踏みっ放しだと後方のキャブは燃料が不足したりする。
その場合は、キャブ直後のパネルにF/R付けたと仮定して、レギュレターのドレーン、
またはリターンからキャブの間に1本戻す、2番と3番の間にTジョイントでつなぐ。
キャブ間に1本戻すと燃料は循環してしまうんだが、経験上コレで解決した。

と、燃料投下してみるスレッドw


↑このページのトップヘ