【 ヘリサートと賞味期限切れしたパーツとかをw 】
一気にヘッド、組んじまおうと思ったんだがカムホルダー、短いほうのボルトの
ネジ山がんもうダメポ、1.2t/カムホルダースペーサー使うとひと山分、締め込みも
短くなるんで現象としてはこーなる確率は高いんだが、ノック入るんでカムホルダー座面から
数mm下がったところにこのM8-1.25pのネジ山がある訳だ。
安直に長いボルト使ったりしますと、結局ココ弱いんでやっぱりひと山ずつナメったりしますな、
なんでヘリサート入れるんだがとってもやり辛い。
1,2番の2箇所直すのにヘリサートコイルは5個使って直したんだが、微妙にコイルが長いんで
ニッパーでひと巻き半、カットして再挿入したんごねー。
こっから下は専用tool使ってヘリサートコイルを挿入汁。
あんま深く考えたことは無いんだが、M8-1.25pのコイルはsusでSP鋼?みたいな風味、
外周直径では M10-1.25pなるんでアホになったネジ山を8.5¢のキリで揉む、っで
M12-1.25pのタップで下穴仕上げる、っでコイル挿入汁、と。
メネジの山ナメったり、ボルト折れ込んだりとか旧車の世界では30年も前から
極々普通の日常ですからM6、M8、M10、そしてプラグ用のヘリサート持ってないと
こーいった仕事はできませんな、プラスアルゴン溶接機があればこーいったトラブル
あっても怖くない、無敵ですw
(一部直せねえ時もあるんだけどな、L6ヘッドの6番スタッドとかw)
以下賞味期限切れなパーツドモw
ロッカーアームは良くある真ん中付近の摩耗、それと閉じ終わり方向のカジリ、
最もSUGEEEEE、wのはロッカーガイドかぬ?
ほぼ全てがR状に減ってますが、maxバルブリフト損してることになりますなあw
ただし前回カム交換したときに(5年前?6万㎞ほど走ってるはず)、L型カムの
OIL穴を理論上最適な位置に追加してある、ジャーナルもそうなんだがカム山に直接
超硬のキリ何本も折りながらww 穴開けますた。
2番のジャーナルなんだが、純正は細いの1本だけ、なんで120度分配で2穴追加して
合計3箇所からカムに給油、画像は2番だが3番も同様、んまあこんなのは簡単なんだが。
俺氏、腕悪いんだかカム山とロッカーアームのチップ、同時進行でカジる減る、
コレどーしても解消したかったんでジャーナルだけだと気のせい程度しか解決しないですから
カム山でロッカーアーム押す ここだ!! ww、て部分に穴を開ける。
下は思うに無意味な場所にある純正のOIL穴。
カムシャフト、リューブかかってるしとっても硬い材質なんで、
最初は抜ける程度までを超硬の太いキリで、そっから抜ける(貫通)するまでを
試した結果、2mmで抜いてある、コレだとギリ折れずに抜ける。
安定しないボール盤上で当然呼吸を止めての作業なんで1か所終わる度に
「 ハアハア 」
ww、とか加齢親父の息切れと変な呼吸で仕切り直すんだぜおまえらw
どっちかつーと。。。。。
もう2度とやりたくないカム山のOIL穴追加、てヤツだw
L6も77Gにコレやったことあるけど呼吸困難に陥ったし素材なんでデンデン硬くて泣いたw
一気にヘッド、組んじまおうと思ったんだがカムホルダー、短いほうのボルトの
ネジ山がんもうダメポ、1.2t/カムホルダースペーサー使うとひと山分、締め込みも
短くなるんで現象としてはこーなる確率は高いんだが、ノック入るんでカムホルダー座面から
数mm下がったところにこのM8-1.25pのネジ山がある訳だ。
安直に長いボルト使ったりしますと、結局ココ弱いんでやっぱりひと山ずつナメったりしますな、
なんでヘリサート入れるんだがとってもやり辛い。
1,2番の2箇所直すのにヘリサートコイルは5個使って直したんだが、微妙にコイルが長いんで
ニッパーでひと巻き半、カットして再挿入したんごねー。
こっから下は専用tool使ってヘリサートコイルを挿入汁。
あんま深く考えたことは無いんだが、M8-1.25pのコイルはsusでSP鋼?みたいな風味、
外周直径では M10-1.25pなるんでアホになったネジ山を8.5¢のキリで揉む、っで
M12-1.25pのタップで下穴仕上げる、っでコイル挿入汁、と。
メネジの山ナメったり、ボルト折れ込んだりとか旧車の世界では30年も前から
極々普通の日常ですからM6、M8、M10、そしてプラグ用のヘリサート持ってないと
こーいった仕事はできませんな、プラスアルゴン溶接機があればこーいったトラブル
あっても怖くない、無敵ですw
(一部直せねえ時もあるんだけどな、L6ヘッドの6番スタッドとかw)
以下賞味期限切れなパーツドモw
ロッカーアームは良くある真ん中付近の摩耗、それと閉じ終わり方向のカジリ、
最もSUGEEEEE、wのはロッカーガイドかぬ?
ほぼ全てがR状に減ってますが、maxバルブリフト損してることになりますなあw
ただし前回カム交換したときに(5年前?6万㎞ほど走ってるはず)、L型カムの
OIL穴を理論上最適な位置に追加してある、ジャーナルもそうなんだがカム山に直接
超硬のキリ何本も折りながらww 穴開けますた。
2番のジャーナルなんだが、純正は細いの1本だけ、なんで120度分配で2穴追加して
合計3箇所からカムに給油、画像は2番だが3番も同様、んまあこんなのは簡単なんだが。
俺氏、腕悪いんだかカム山とロッカーアームのチップ、同時進行でカジる減る、
コレどーしても解消したかったんでジャーナルだけだと気のせい程度しか解決しないですから
カム山でロッカーアーム押す ここだ!! ww、て部分に穴を開ける。
下は思うに無意味な場所にある純正のOIL穴。
カムシャフト、リューブかかってるしとっても硬い材質なんで、
最初は抜ける程度までを超硬の太いキリで、そっから抜ける(貫通)するまでを
試した結果、2mmで抜いてある、コレだとギリ折れずに抜ける。
安定しないボール盤上で当然呼吸を止めての作業なんで1か所終わる度に
「 ハアハア 」
ww、とか加齢親父の息切れと変な呼吸で仕切り直すんだぜおまえらw
どっちかつーと。。。。。
もう2度とやりたくないカム山のOIL穴追加、てヤツだw
L6も77Gにコレやったことあるけど呼吸困難に陥ったし素材なんでデンデン硬くて泣いたw
---------------------------- LINE -----
あっ、問合せとかはLINEでおk、
IDは2ちゃんねららしく
2get7743
なんでsearchしてメッセしろください。
メッセされても誰だかワカンネですから最低限、氏名だけは書いてなw
----------------------------- LINE -----
コメント